長野・愛知・岐阜の水辺を訪ねて2006年5月6日&7日編
早朝名古屋のホテルを出て、岐阜県大垣市へ向かいました。 今日は大垣を拠点に、木曽川水系根尾川の上流へ行ってみたいと思います。その前に、大垣市内を流れる水門川(木曽川水系一級河川)を少し覗いてみました。
![]() |
![]() |
大垣駅から9時07分の樽見鉄道樽見行きに乗り込みました。 今回何故根尾川(木曽川水系一級河川)かと申せば、以前谷汲山華厳寺を訪れた際、当時はまだ走っていた名鉄谷汲線の車窓から根尾川が見え、いつか根尾川を間近で見てみたいと思ったからなのです。 織部を過ぎ、左手に根尾川が見えてきました。 ここは中流域ですが、上流へ行ったらどんな景色なのだろうと、ワクワクしてしまいました。
樽見鉄道の車窓から見た根尾川です。(日当駅付近)
樽見駅に到着し、先ずうすずみ温泉で温泉と美味いものを楽しもうと思います。※詳しくはこちらへどうぞ
うすずみ温泉で温泉と美味いものを楽しみ、いよいよ根尾川の上流部である、普通河川根尾西谷川を歩こうと思います。 その前に根尾西谷川へ流入する尾砂谷(岐阜県管理の砂防指定河川)から覗いてみましょう。
尾砂谷 周辺地図
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
尾砂谷を見終え、根尾西谷川沿いを通る国道157号線を下ってみることにします。
根尾西谷川 周辺地図
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
根尾西谷川を追いかけ、国道157号線を下っていると、こんな素晴らしい喫茶店がありました!
CAFEうすずみという喫茶店ですが、花に囲まれた何とも素敵なお店です。 ブログの方でもご紹介しておりますが、あまりに素敵なので、こちらでもご紹介させて頂きました。 根尾東谷川に行かれた際は、ぜひお立ち寄りください。
根尾西谷川と一級河川根尾東谷川が合流し、根尾川になりますが、根尾東谷川とはこんな川です。
根尾西谷川と根尾東谷川の合流地点です。
根尾西谷川と根尾東谷川の合流地点 周辺地図
![]() |
![]() |
再び樽見駅から樽見鉄道に乗り込み、鍋原駅(なべら)付近の根尾川を見たいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
再び鍋原駅から樽見鉄道線に乗り込み、一旦列車の都合で樽見駅まで引き返し、大垣方面へ戻ろうと思います。 途中日本最大のショッピングモール「モレラ岐阜」に立ち寄り、その近くを流れる糸貫川(木曽川水系一級河川)も少し覗いてみました。
![]() |
![]() |
糸貫川の見終え、糸貫駅から樽見鉄道で大垣に戻りました。
5月7日
朝から東海地方は全域で雨のため、名古屋へ戻り、荒子川(荒子川水系二級河川)を少しだけ覗くことにします。
![]() |
![]() |
最終日は雨でしたが、長野・愛知・岐阜の素晴らしい水辺を訪ねることができました。 次回は矢作川や天白川など、愛知県東部の河川を中心に、長良川の上流なども歩いてみたいと思います。